2013年1月31日木曜日

匂い



女子柔道界のハラスメント問題が話題になっております。
あくまでも、個人の印象、考えですが…。

僕が所属している連盟と同じ匂いがします。
今回、女子柔道界の方々は代表組が声をあげることで表面化したのではないか?
代表予備組や、それ以下の方々の意見ならきっと問題視されなかった気がしてなりません。

声をあげた方々の勇気には賛同いたします。

我々の連盟でも似たような所があります。
個人的には意見、質問をどんどん言う方です。
そこには、僕の代では解決出来ないだろうが、今後の為を思っての事もあるし、
ここで解決したいと言う事も当然あります。

連盟に質問などしても返事(回答)がないと言う事もしばしば…。
そこで、JPC(日本パラリンピック委員会)に質問した事もあります。
そうなると、連盟の信用問題につながります。

返事(回答)がない事について尋ねると、
ボランティアだから時間がない。とかの返事が返って来た事が度々…。

そうなると信用がなくなります。
と言う事は、言っても無駄なんだ…と。

その他にも、実際に会った時に質問や相談をすると
一選手が何を言ってる?!と…。

これにはビックリしました。
真意は分かりませんが、この方とは一線を置きました。
まさか?このような言葉がでるとは想像すら出来ませんでした。

その辺で今回の問題とリンクしました。
きっと女子柔道選手も、連盟に言っても変化がなく、対応のまずさが問題と思ったのでは?

今朝のTVで見たのですが、日本の女子柔道の始まりは、護身術の流れが強かったようで
当初の世界大会では惨敗だったようです。
そこから、護身術⇒スポーツの流れに移った流れのようです。

我々の連盟も、リハビリの延長と言う面が色濃く残っています。
リハビリの延長が悪いと言う事を否定するつもりは全く有りませんし
逆に、無くては困ります。

やはり特殊な世界で、理解者や協力者が少ないのも現況問題としてあります。
そこで、連盟の所有化と言う問題も見受けられます。

ボランティアや強化と言う大義名分で「なあなあ」が許される。

僕のような代表予備組は声を出すと選考時に不利になる事を恐れます。
僕は幸いな事に、標準記録もB程度ですが突破していて強化選手の一人でもありました。
ですが、選考の入る国際大会はB標準なので厳しいです。
であるから余計に声をあげようと…。

全ての人が満足できる状況を作ることは不可能だと思います。
が、説明が出来るような状況になればいいのではないかと考えます。

と、こんな事を書いているとまた睨まれ、はじかれるんでしょうね…ヽ(ー_ー )ノ

0 件のコメント:

コメントを投稿